Kritaというお絵描きツールにStableDiffusionのインテグレーションプラグインがあり、落書きからの画像生成ができるらしいので試してみます。
Contents
Kritaとプラグインの設定手順
1. Kritaのインストール
各OS用にインストール用バイナリが用意されてそうです。
2. StableDiffusion用の拡張をダウンロード
まず、以下からkrita-ai-diffusionダウンロードします。特に理由がなければ最新で良いかと。
3. StableDiffusion用の拡張をインストール
ダウンロードしたzipをKritaのUIからインポートします。インポートしたらKritaを再起動。
- ツール > スクリプト > Pythonプラグインをファイルからインポート

4. いったんお絵描き画面を出します。
お絵描き画面じゃないと設定画面が出せないので、「新しい画像」画面を出します。


5. Stable Diffusionのパネルを表示させる
デフォルトだとAI生成用のパネルが表示されていないため表示させます。

右下に下の画像のようなパネルが表示されればOKです。Configureをクリックして設定画面を出します。

6. AI生成用のサーバーとモデルをインストール
Local Managed Serverをクリックし、表示されたInstallボタンをクリック
同時にSD1.5やCLIPモデルもインストールされるので少し時間がかかります。

実際に生成を試す
リアルタイム生成を試してみます(モデルはいったんデフォルトでインストールされるFlat2D-Animergeを使用します)。
以下画像のLive
ボタンからリアルタイム生成機能を表示し、再生(?)ボタンをクリックしてLive Previewを開始します。


生成結果
こういうペイントツール不慣れ(特にレイヤ周り)なので、妥協しましたが、そこそこ思った感じで生成できたと思います。


