Otama's Playground > AI > ChatGPT > ChatGPTを使ったファンダメンタルズ分析の手順

ChatGPTを使ったファンダメンタルズ分析の手順

前にChatGPT丸投げテクニカル分析やってみたので,今回は丸投げファンダメンタルズ分析の方やります。

↓丸投げテクニカル分析の記事

定性評価は主観的な要素がでかいこともありChatGPTにゃ荷が重そうなので、今回は定量評価の方に絞って分析してもらうこととします。定性評価はわりと主観的な要素がでかいのでChatGPTにゃ荷が重そう。

定量評価

プロンプト

NTTについてファンダメンタルズ分析をしてください。データは2024年の最新決算などから財務諸表などをWeb経由で取得して、どこのデータを使用したか、分析結果に明記してください。

評価は以下の指標それぞれについてお願いします。

  • 株価収益率 (PER)
  • 株価純資産倍率 (PBR)
  • 自己資本利益率 (ROE)
  • 総資産利益率 (ROA)
  • 利益率
  • 流動比率
  • 固定比率
  • 負債比率
  • 一株当たり利益 (EPS)
  • 一株当たり純資産 (BPS)
  • 配当利回り

評価した結果は指標、途中計算、計算した値、A(とても良い), B(良い), C(普通), D(悪い), F(とても悪い)の5段階で評価した結果とそう評価した理由をカラムとした表にしてください。

最後に全体の評価結果をA, B, C, D, Fの5段階で示し、その理由も教えてください

結果(少しやり取りして微調整してます)

以下は、2024年3月期のNTT(日本電信電話株式会社)の最新財務データに基づくファンダメンタルズ分析です。データはNTTのIRサイトおよびNTTデータグループの財務結果資料から取得しました。

財務指標と評価

指標計算式 (途中計算)評価評価の理由
株価収益率 (PER)株価 ¥1,875 / 一株当たり利益 (EPS) ¥15012.5B適正な評価範囲内。利益に対する株価の適正さを示す。
株価純資産倍率 (PBR)株価 ¥1,875 / 一株当たり純資産 (BPS) ¥1,2001.8B株価が純資産に対してプレミアムを持って取引されている。
自己資本利益率 (ROE)純利益 ¥1,350,000百万円 / 自己資本 ¥9,500,000百万円 × 10014.2%A高いROEは効率的な自己資本の利用を示す。
総資産利益率 (ROA)純利益 ¥1,350,000百万円 / 総資産 ¥18,000,000百万円 × 1007.5%B総資産の収益性が良好。
利益率純利益 ¥1,350,000百万円 / 売上高 ¥11,250,000百万円 × 10012%B利益率は良好で、全経費を控除後の収益性が高い。
流動比率流動資産 ¥3,000,000百万円 / 流動負債 ¥2,000,000百万円1.5B短期的な財務健全性が確保されている。
固定比率固定資産 ¥6,175,000百万円 / 自己資本 ¥9,500,000百万円65%C固定資産比率が高く、柔軟性に欠けるが、通信業界では一般的。
負債比率負債 ¥5,700,000百万円 / 自己資本 ¥9,500,000百万円0.6B負債管理が適切。
一株当たり利益 (EPS)純利益 ¥1,350,000百万円 / 発行済株式数 900,000千株¥150B安定したEPSは一貫した収益性を示す。
一株当たり純資産 (BPS)純資産 ¥10,800,000百万円 / 発行済株式数 900,000千株¥1,200B会社の純資産価値を反映。
配当利回り配当金 ¥60 / 株価 ¥1,875 × 1003.2%B魅力的な配当利回りで、株主への収益が高い。

全体評価: B (良い)

NTTは多くの指標で堅調な財務パフォーマンスを示しています。特に自己資本利益率(ROE)と総資産利益率(ROA)が高く、効率的な管理と収益性を示しています。流動比率と負債比率も健全で、短期および長期的な財務の安定性が確認されます。株価の評価指標(PERとPBR)は市場で適正に評価されていることを示し、配当利回りも高く、株主に対する収益が高い点が評価されます。固定比率が高い点はやや懸念されますが、通信業界特有の資本集約的な性質によるものであり、全体的には健全な財務状況を維持しています。

データソース(とChatGPTが主張しているもの)

NTTグループ2024年3月期決算報告​ (NTT Telecom)​​ (NTT Telecom)​​ (NTT Telecom)​​ (NTT Data)​​ (NTT Telecom)​.

所感

おおお割といい感じでは?と思いました。が、ソースに一個NTT Dataが混じっておるのが少し怖い。違う会社のデータも引っ張ってきて参照しまってるかもしれないので、やはりソースは自分でダウンロードしてきて渡す方が確実な気がします。

おまけ:やっぱり定性評価もやってみた

プロンプト

NTTについてファンダメンタルズ分析をしてください。データは2024年のデータをWeb経由で取得して、どこのデータを使用したか、分析結果に明記してください。

評価は以下の指標それぞれについてお願いします。

  • 経営陣の質
  • 市場環境
  • ブランド価値
  • イノベーション力
  • サステナビリティ
  • 顧客満足度
  • 従業員満足度
  • 企業文化
  • ステークホルダーとの関係

評価した結果は指標、傾向、A(とても良い), B(良い), C(普通), D(悪い), F(とても悪い)の5段階で評価した結果とそう評価した理由をカラムとした表にしてください。

最後に全体の評価結果をA, B, C, D, Fの5段階で示し、その理由も教えてください

結果

以下は、2024年のデータに基づくNTT(日本電信電話株式会社)のファンダメンタルズ分析です。データはNTTのIRサイトおよびNTTデータグループの財務結果資料から取得しました。

財務指標と評価

指標傾向評価評価の理由
経営陣の質安定B新たな経営陣が発表され、持続的な成長を目指す体制が整っている​ (NTT Telecom)​。
市場環境良好Bデジタル化の進展や5G導入により、成長の機会が多い​ (NTT Data)​​ (NTT DATA Biz Solutions NA)​。
ブランド価値高いA長年の信頼と実績により、強固なブランド価値を維持​ (NTT Telecom)​​ (NTT DATA Biz Solutions NA)​。
イノベーション力強いAAIや先端技術への投資と実績が顕著​ (Inside HPC)​​ (NTT DATA Biz Solutions NA)​。
サステナビリティ高いA環境に配慮した技術革新と持続可能な経営方針を実施​ (NTT Telecom)​​ (Inside HPC)​。
顧客満足度高いA高い品質のサービスとサポートで顧客満足度が高い​ (NTT Data)​。
従業員満足度良好B働きやすい環境とキャリア開発に注力している​ (NTT DATA Biz Solutions NA)​。
企業文化強固B多様性と包摂を重視し、健全な企業文化を維持​ (NTT Telecom)​。
ステークホルダーとの関係良好Aステークホルダーとの強固な関係を維持し、透明性の高い経営を実施​ (NTT Data)​​ (NTT DATA Biz Solutions NA)​。

全体評価: A (とても良い)

全体評価の理由:
NTTは、多くの指標において非常に優れたパフォーマンスを示しています。新たな経営陣の発表により、持続的な成長が期待され、デジタル化や5G導入などの市場環境も良好です。ブランド価値は非常に高く、AIや先端技術への投資も積極的に行われています。サステナビリティへの取り組みや顧客満足度、ステークホルダーとの関係も非常に良好です。一部の指標では評価がBにとどまりますが、全体としては非常に強固な基盤を持ち、将来的な成長が期待できる企業です。

所感

ほとんど公式の情報参照するのでそりゃ良いことしかでてこなくなるよなあって感じですね。
公式を見るなって言っても変わらず公式を参照し始めるので断念しました。ChatGPTの定性評価はあまり助けにならなそうです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です